6月の新着図書の紹介です。
新着図書は、以下のブグログからご覧いただけます。
(書誌の都合によりブグログに掲載のない図書もございます。)
ブグログの紹介は和書のみですが新刊図書展示コーナーには洋書もあります。
小平キャンパス図書館の入館ゲートを入ってすぐの場所にありますので、ぜひ立ち寄ってみてください。
貸出もできます。
6月の特設展示のテーマは、「AVライブラリー 35年の歩み」です。
AVライブラリーは1990年の5月7日にオープンしました。
津田塾大学には、AVライブラリーの前身である「テープライブラリー」が南校舎の2階にあり、カセットテープやテキストの貸出を行っていました。
そして、5号館視聴覚センター棟が建てられた1990年に、現在の場所に「AVライブラリー」として設置されました。
オープンから35年を迎え、今までの歴史を振り返ろうと、昔の写真や利用案内などを展示しています。
10年前、20年前の視聴数のランキングも展示しています。昔の学生は何を視聴していたのか、興味のある方は、こちらの資料も視聴可能です。
レーザーディスク(LD)というメディアはご存知でしょうか。レコード、ビデオテープ、カセットテープとともに、レーザーディスクなど、AVライブラリーが所蔵するメディアも展示しています。
こうしたメディアは今でも視聴できますので、視聴してみたい方は、スタッフにお声がけください。資料数は多くはありませんが、OPAC検索も可能です。
是非、ゆっくり展示をみて、これまでのAVライブラリーの歴史を知ってください。
AVライブラリーでは多くのジブリ作品を所蔵しています。
現在、展示棚は「ジブリ特集」として、所蔵作品一覧を展示しています。
まだ観ていないジブリ作品もきっとあると思います。
AVライブラリーで、ゆっくり視聴してみませんか。
皆さんは映画はお好きでしょうか?
5月の特設展示のテーマは、「人生で一度は観て、聴いておくべき名作」です。
AVライブラリーに所蔵する映画の中から、スタッフがお勧めする映画や映画音楽を展示しています。
いろんな国や地域の様々な時代やジャンルの映画を取り上げています。
CDは館外貸出可能です。
皆さんが大好きな映画もきっとあると思います。もう一度、ライブラリーでゆっくり鑑賞しませんか。
そして、まだ観ていない映画がありましたら、是非、AVライブラリーでご覧ください。
AVライブラリーは、授業期間中、9時から19時半まで開室しています。